お知らせ:
1, 生活を彩る相談室を開設します!
生活を彩る―――アビタが提案する2つの方法
美しいインテリアだけで満足ですか!
子供がちゃんと育つ住まいになっていますか?
ボケ老人にならない住まいになっていますか?
実は、住まいの作り方一つでこんな問題が解決できるようです・・・・・。「生活を 彩る」は、アビタ独自の、次の2つの方法が一つとなって始めて実現します。
「インテリアデザインとしての彩り」を実現するため、例えばインテリアに奥 行きと深さをもたらす古今東西の優れた調度品(特に、職人技のアンティーク グッズ、芸術性の高いアートなど)を配することで、インテリアを一つにまと めあげていく方法です。
2.感力増強建築装置「住まい続けることで生活者の内面からにじみ出てくる彩り」を実現するため 、居場所、サーキュレーションルートなど、脳科学に裏づけされた知性・感性 を豊かにする建築のあり方(「感力増強建築装置」と呼ぶアビタ独自のノウハ ウ)を設計に組み込む方法です。
住まいの設計を考えておられる方に、特別なノウハウを持つ一級建築士がご相 談相手になります。アビタ武庫之荘店(阪急武庫之荘駅北出口から左手斜めバ ス道を真直ぐ徒歩5分三角公園の先右手Tel.06-6409-4866、木・金・土・ 月曜日の午後1~5時営業)までお問い合わせください。
2, 企画展「スージー•クーパー展」を開催しております。
スージー・クーパーは、1902年英国生まれの陶器デザイナーです。当時のロ イヤルファミリーや中産階級の人々を魅了し続け、世界中にコレクターが広が ります。1922年グレイ社に入社、1930年にSusie Cooper Potteryとして独 立、1933年からはノルゥエー、南アを手始めに英国41の植民地へ輸出を開始 し、1940年に英国初のRoyal Designer for Industryを拝命します。
期間:2011年3月31日(木)~5月30日(月)
3, HABITAT武庫之荘店が雑誌に掲載されました。
「Richerリシェ2010年2月号」
4, 2011年現在までの企画展 内容。
•「オールドノリタケ展」
「 オールドノリタケ」は、1800年代から第2次世界大戦までの間に、ノリタケ ・カンパニーの前身「森本組」「日本陶器」で製作されアメリカへ輸出された ものの総称です。
1885年から1935年頃のアール・ヌーヴォーを中心とした西洋画風と、大正末 期から昭和初期のアール・デコ様式の2グループがあります。
1922年から1929年までのものに希少価値があると言われています。
一方、「オールド東洋陶器」は、1917年に日本陶器(現ノリタケ)の製陶研 究所が母体となって創設したもので、1950年代までは食器も製造していまし た。
期間:2011年3月3日(木)~3月28日(月)
•「オールドウェッジウッド展」
ウエッジウッドは現在も生産されているので、アンティークのものを オー ルドウエッジウッド と位置づけます。イギリスで1759年ジョサイア・ウ エッジウッドが創設した世界最大メーカーで、「エナメルを用いたクリーム 色の陶器」でジョージ3世の妻・シャーロット王妃から「Queen’s Ware女王 の陶器」の名称使用を許可されます。1774年に「ジャスパーウェア」を開 発し、ジャスパーの「ポーランドの壺」が商標となります。1812年からボ ーンチャイナを生産し、1891年に「England」の刻印をマークに付加し現在 に至っています。
期間:2011年1月13日(木)~2月28日(月)
•「幻の名器シェリー展」
「シェリー」は、近代アンティーク陶器のなかでも群を抜いて人気があり、 イギリス、アメリカ、オーストラリアにコレクターズ・クラブが存在します 。例会、即売会、機関誌の発行等が頻繁におこなわれ、世界中の愛好家を夢 中にしています。
「シェリー」の歴史は、1700年代初期の「フォリー」に始まり、有名ブラ ンド「ワイルマン」、高級ブランド「シェリー」へと変遷しましたが、 1964年閉鎖に追い込まれてしまいます。職人技が芸術性に目覚め過ぎたせ いでしょうか。華やかさの中にも気品に満ちた名器たちを残して「幻」とな ってしまったのです・・・・・。
期間:2010年11月4日(木)~11月29日(月)
•「アンティーク・シルバー展」
シルバーの皿類は紀元前2200年頃から存在していたようですが、本格普及 は16世紀のイギリスです。家の誇りを誇示するために、銀燭台のもと、ピカ ピカの家紋入り銀器で埋め尽くして来客をもてなす風習が生まれました。し かし皿類は、18世紀初め頃から陶磁器皿の普及とともに淘汰され、カトラリ ー(食卓用の金物類)中心に移行しました。シルバー独特の触感ゆえに現在 でも根強い人気があります。展示は、イギリスMappin&Webb、フランス Christofle、アメリカTiffany、デンマークGeorg Jensenなどです。
期間:2010年9月30日(木)~11月1日(月)
•「オーストラリアのグッズ展」
おおらかな自然の大地に育まれた、個性豊かなハンドメードの作家モノを、 店内で展示即売しております。
期間:2010年9月2日(木)~9月27日(月)
•「アフタヌーンティー展」
スローライフが見直される昨今、優雅にお喋りを楽しむアフタヌーンティー が注目を浴びています。起源は17世紀半ばにポルトガルから嫁いできた英国 女王・カタリナまで遡りますが、宮廷文化として花開きミドルクラスでも流 行するのは150年ほど前です。テーブルの主役は、フォーマルにはシルバー 、カジュアルにはガラスのケーキスタンド・・・・・至福のときを、お過し ください。
期間:2010年7月1日(木)~8月30日(月)
•「アンティーク・ガラス展」
ガラスの起源は古代メソポタミアまで遡りますが、一般庶民の日用品として 根付くのは17世紀後半、アンティークのガラス器として手に出来るのは 18世紀頃からのものです。ガラスの質も悪く気泡や不純物も多いいですが、 その素朴な味わいが、たまんない魅力です。今回の主役は、アールデコの先 駆者アンドレ・ドラットの香水瓶、アールデコのルネ・ラリックの麦模様大 皿、20世紀初頭のバカラ・クリスタルのワイン・グラス、1950年代英国ガ ラスのコンポートなどです。
期間:2010年6月3日(木)~6月28日(月)
•「女性の社会進出を支えたモノ展」
第一次世界大戦で夫や恋人を亡くした女性たちは、生活のために社会進出を 余儀なくされます。その後、独立心の育っていった女性たちは、裕福でなく とも自分なりに輝きたいと思いだします。多忙ななかにも潤いをもたらすモ ノ。活動的なファッションを飾るコスチュームジュエリー、ハンドバッグ、 デコデザインのコーヒーカップ、電子レンジ用の耐熱ガラス食器などが今回 の主役です。
期間:2010年5月6日(木)~5月31日(月)
•「100年を生きてきたもの達展」
西洋アンティークのビクトリアン様式、アールヌーヴォー様式(ユーゲント スティル様式)、日本の時代で言うと「明治時代」の作品達を集めてみまし た。出展作品は、ウェッジウッド、ロイヤル・ウースター、ワイルマンの陶 器。バーミンガム製、シェフィールド製、クリストフルのシルバー。ビクト リアン様式、バカラのガラス。その他、ユーゲントスティル様式の金クラウ ン・バックル、ユーゲントスティル様式の青銅名刺入れ、エドワーディアン 様式のネックレス、ペーター・ベーレンスのトレイなど。
期間:2010年4月1日(木)~2010年5月3日(月)
アビタ武庫之荘店では、そんな商品が宝石のようにちりばめられています。
アンティークの食器類は、今の製品とは違って個性豊かな色やカタチをし、
海外から輸入した雑貨は制作者の個性があふれています。
100 年前のティーカップでアフタヌーンティー、
世界中に一点しかないジュエリーを身につけて街へお出かけ。
そんなちょっとした贅沢を日常の生活に取り戻すことで、
人生はより彩り、もっと豊かになる、とアビタは考えています。
主な取り扱い商品:
1, 西洋アンティーク
陶器(Susie Cooper, Wedgewood, Shelley, Pyrex)
ジュエリー(Jakob Bengel, Miriam Haskeii, Georg Jansen)
シルバー、レース、デプレッションガラス etc
2, 輸入雑貨
せっけん、ポストカード、ジェエリー、ぬいぐるみ,エコ雑貨etc
西洋アンティーク陶器では関西最大級の規模を誇っております。
店内開催「企画展」での、日本の作家ものも、展示即売をしております。
営業日:木、金、土、日、月曜日
OPEN:13:00〜17:00 TEL:06-6409-4866
ADDRESS:兵庫県尼崎市武庫之荘1-20-3 ソリオ武庫之荘1階
アクセス:
阪急神戸線武庫之荘駅北出口からバス道を北西へ徒歩5分三角公園すぐ